爽快な走りが楽しめる日南フェニックスロード
年間を通じて穏やかな気候で知られる宮崎県は、爽快なツーリングロードが多いことでも知られています。
中でも特に人気が高い日南フェニックスロードは、宮崎市から日南市までの海岸線を走る全長約50kmのルートで、海と山の絶景が楽しめます。
途中には「青島」や「鵜戸神宮」などといった観光スポットも多く、見どころ満載です。
青島は亜熱帯植物に包まれた、神秘的な感じのする島で、島全体がパワースポットと言われています。
周囲は約1.5km、ビロウジュなどが生い茂り、島の中央には縁結びにご利益があることで有名な「青島神社」が位置しています。
奇岩の不思議な光景が楽しめる「鬼の洗濯岩」や、「宮交ボタニックガーデン青島」「青島ビーチパーク」などもあり、さまざまな楽しみ方ができます。
モアイ像が7体立っている「サンメッセ日南」も、訪れてみたいツーリングスポットのひとつでしょう。
日本で唯一の景色が観られるスポットですので、ぜひ立ち寄ってみてください。
神話の里を訪れる・高千穂ロード
高千穂は、「神話の里」として有名なエリアです。
天児屋命、天太玉命をはじめ、瓊々杵尊などの神々が降り立った地として古くから信仰の対象となっており、国内でも有数のパワースポットとして絶大な人気を誇っています。
高千穂町を中心にしたツーリングルートは全長約40km、「高千穂峡」や「高千穂神社」「天岩戸神社」など、歴史と自然が融合したスケールの大きい景色を楽しむことができます。
高千穂峡は切り立った断崖が続く渓谷で、「真名井の滝」が有名です。
ボートに乗って峡谷を巡れば、落差17mの真名井の滝の素晴らしい光景を間近で見ることができて迫力満点です。
特に暑い日などのツーリングを考えているのであれば、目的地に組み込みたいスポットと言えるでしょう。
高千穂神社は高千穂地方の総鎮守で、約1900年の歴史を持っています。
境内にある樹齢800年の夫婦杉は、ぜひ一度見ておくことをおすすめします。
天岩戸神社は、「日本神話」に登場する天岩戸伝説の舞台ともなった場所で、岩戸川を渡ったところに天岩戸があります。
温泉も楽しめる霧島山麓ルート
霧島山麓ルートは、宮崎県と鹿児島県の境界を走る霧島山の麓を巡るルートで、温泉や自然景観を楽しむことができます。
総長は約80km、「えびの高原」や「霧島神宮」などを巡った後は、「霧島温泉郷」でくつろぎましょう。
霧島温泉郷では足湯も楽しめますが、できれば1泊することをおすすめします。
坂本龍馬が訪れたこともあると言われている由緒のある霧島ホテルでは、貴重な資料なども鑑賞できます。
日本史を巡るのが好きなライダーであればぜひ立ち寄ってみてください。