広島県内のおすすめツーリングコース

ワインディングロードが連続するさざなみスカイライン(野呂山公園線)

広島県は豊かな自然に恵まれていると同時に、「厳島神社」や「原爆ドーム」「平和記念公園」など、歴史を超えたモニュメントを擁する土地として国際的にも有名です。
そんな広島にツーリングに出かける際には、ぜひスケジュールに組み込んでおきたいのが「さざなみスカイライン(野呂山公園線)」です。

呉市川尻町西から板林野呂山にかけて走るさざなみスカイラインは国道185号線と瀬戸内海国立公園「野呂山」を接続するしており、多島美や夜景を思いっきり楽しむことができます。
スカイラインの途中には人気の展望台「ハチマキ展望台」があり、ウッドデッキから絶景を一望にできると評判です。

さざなみスカイラインへのアクセスは広島呉道路(クレアライン)呉ICから約1時間、かぶと岩展望台には駐車場も完備しています。
以前は有料道路でしたが、1983年4月からは無料開放されています。

厳島神社の美しさを味わうツーリングルート

広島までツーリングに出かけたら、必ず足を伸ばしたいのが厳島神社です。
廿日市市に位置する厳島神社は、宮島にある由緒のある神社で、古くは「伊都岐島神社」とも呼ばれていました。
海中に建立されている大鳥居が非常に印象的で、1996年12月にはユネスコの世界文化遺産に指定されています。
広島市内からバイクで厳島神社に向かうには、国道2号線から県道243号線を経由し、宮島口に到着後、バイクを駐車してフェリーで宮島へ渡るルートが便利です。

宮島には厳島神社の他に「弥山」という標高535mの山があり、ロープウェイやハイキングで頂上に登ることができます。
弥山は古くから信仰の対象として知られており、大同元年(806年)に空海が修行をした時に焚いた護摩の火が1,200年もの間燃え続けている「消えずの霊火」が有名です。
また、宮島水族館では瀬戸内海の生物を間近に見ることができます。

美しい瀬戸内海を望むのに最適なとびしま海道

「とびしま海道」も、広島県のツーリングスポットとして欠かせないおすすめロードのひとつです。
とびしま海道は呉市から愛媛県今治市までの美しい島々を結ぶツーリングルートです、瀬戸内海の多島美を楽しみながら、のんびりとした時間を過ごすことができます。
7つの島を7つの橋で連絡しているとびしま海道は、もちろんバイクでの通行が可能です。

「一峰寺山展望台」からの眺めは特に圧巻で、絶景ポイントとしてつとに有名です。
ただし、こちらの展望台に向かう一本道は軽自動車が1台通れるくらいの幅しかなく、しかもカーブが多いので夕暮れ時にアクセスするのは避けなければいけません。