レースにはどんな装備が必要?
バイクレースでは、ライダーを守るための安全装備がマストです。
ライダー自信が安全だと思える装備なら大丈夫というわけではなく、バイクレースに出場するためには揃えなければいけない装備が複数あります。
一つでも欠けていると参加できないため、レースへ参加する際にはきちんとそろえましょう。
必要な装備にはまず、フルフェイスのヘルメットがあります。
ヘルメットを着脱するためのリムーバーもマストアイテムとなっているので、注意してください。
また、レーシンググローブやレーシングブーツ、そしてレーシングスーツなどは、日本国内のバイクレースを総括しているMFJが公認した商品でなければいけません。
公認商品にはMFJのマークが付けられているので、商品を購入する際にはきちんと確認することをおすすめします。
MFJマークがついている商品は、そうでない商品と比較すると一定レベルの安全性と品質が保証されています。
これは、ライダーの安全面を考えると大きなメリットと言えるでしょう。
必要な装備は、他にもあります。
レーシングスーツの下に着用するインナースーツも必要です。
これは下半身を覆うレギンスのようなもので、試着の際にはインナースーツとレーシングスーツを重ね着した際の着用感をチェックしましょう。
また、脊椎を保護するプロテクターや胸部を保護するプロテクターも、レースには必須のアイテムとなっています。
プロテクターは他にもありますが、マストなのは脊椎と胸部用のプロテクターのみです。
レース前の安全点検とは?
バイクレースに参加する際には、レース前にバイクや装備品の安全点検が行われます。
これは車検のようなもので、この安全点検に引っかかってしまうとレースには出場できません。
装備品の安全点検ではスペック面がチェックされますが、MFJマークがついたアイテムならレース参加のスペック基準を満たしているという点で安心です。
レースに必要なアイテムはバイクショップで販売されているので、入手が難しいということはありません。
近年ではネットショップでも購入できますが、サイズ感や着用感という点においては、だいたいの目安でネットショップを利用するのはおすすめできません。
できれば最初は実際に着用した上でフィット感をチェックし、2回目から同じ商品を購入する際にはネットを利用するという方法が安心です。
バイクの安全点検に関しては、レース前まで全く点検せずに持ち込むのは、安全性の面でも検査にパスできる確率の面でもリスクが高くなります。
必ずレース参加前にバイクの整備工場などに持ち込んでくまなく検査をしてもらい、必要なメンテナンスなどはすべて済ませましょう。
そしてレース直前には、タイヤを新品に交換しレースでの摩耗に備える準備も必要です。