ブレーキ鳴きが起こったら

ブレーキ鳴きの原因

ブレーキをかけるたびに「キーキー」と音がすることがあります。
これは「ブレーキ鳴き」と呼ばれる現象で、いくつかの原因が考えられます。
いずれにせよ、異音がするということはたとえバイクが普通に走っていても何らかの不都合がある、あるいは故障が近いというサインですので、放置しておかずに出来るだけ早めに原因を突き止め、対処することが大切です。

ブレーキ鳴きのする原因として、まず第1に考えられるのが「ブレーキパッドが馴染んでいない」または「面取りがされていない」ということです。
これはブレーキパッドを新品に交換したばかりの頃に起きやすい現象で、馴染んでいないことによって雑音が生じます。
ブレーキパッドの摩耗粉が焼き付いてしまっているような場合にも、「キーキー」という音が聞こえることがあります。

ブレーキパッドというのはブレーキを使うごとに摩耗していくパーツで、摩耗粉が発生します。
この摩耗粉がパッドとディスクローターの間に焼きついてしまうと、ブレーキ鳴きが起こります。
ブレーキ鳴きの音が「ガーガー」または「ガリガリ」というように大きくなってきた時は、ブレーキパッドの残りが少なくなっていると思っていいでしょう。

ディスクローターに歪みがあっても雑音が生じることがありますので、ディスクローターをチェックしてみる必要もあるかもしれません。
場合によっては、ディスクローターを交換しなければならないこともあります。

ブレーキ鳴きが聞こえる時の対処法

ブレーキ鳴きの原因の多くはブレーキパッドにありますので、まず最初にブレーキパッドの状態をチェックしてみましょう。
摩耗粉が焼き付いているような場合、パッドの設置面をサンドペーパーで研磨して焼き付きを取り除きます。
ブレーキパッドが摩耗しているのであれば、新しいものに取り替えることによってブレーキ鳴きを解消することができます。

ブレーキパッドの残量がないのにそのまま使い続けていると、ディスクローターにも大きなダメージを与えることになりかねません。
こうなると、ブレーキパッドだけではなくてディスクローターを交換しなければならなくなります。
ディスクローターの部品自体の価格は5000円から29000円前後で、バイクショップで交換してもらった場合には工賃として別に6000円から1万円程度を払わなければなりません。

キャリパーのピストンの汚れやサビが原因でブレーキ鳴きが起こっている場合には、キャリパーを清掃するか交換してしまう必要があります。
たかがブレーキ鳴きとあなどらずに、早めにバイクショップで点検してもらえば交換する部品も少なくて済みますし、修理にそれほどお金がかかりません。
マスターシリンダーのピストン不良にも注意したいものです。