ハブベアリングとは
バイクに乗っていると、ハンドルがガタガタしたり違和感を感じたりすることが時々あります。
ハンドルに違和感を感じる理由としては、ステムナットの調整不良やアスクルシャフトのナットの緩み、フロントフォークの歪みなどさまざまなものが考えられます。
タイヤの空気圧が不足していてもハンドルを取られることがありますし、リアボックスに重い荷物を積んでいたり、二人乗りをしていたりしてもハンドルが重くなることがあります。
もうひとつハンドルがガタガタする原因として、ハブベアリングの不調が挙げられます。
ハブベアリングというのは、ホイールをバイクに装着する金属部分(ハブ)に使用されているベアリングのことです。
ハンドルがガタガタする以外に、走行中に異音がする、あるいはアクセルを閉じたときに失速感を感じるようになったときは、ハブベアリングの交換時期かもしれません。
ハブベアリングを交換するタイミング
タイヤが回転するのに伴ってベアリングが回転しますので、ハブベアリングというのは時々交換しなければならない消耗品と考えていいでしょう。
特に、走行中に「シャーシャー」あるいは「ゴーゴー」などといった異音が聞こえるようになった時、あるいは手動でベアリングを回した際にスムーズに回転しないような場合にはハブベアリングの交換を検討するべきです。
ダストシールにオイルが漏れているかどうかも、ハブベアリングの状態を判断する材料となります。
ハブベアリングは目で確認しただけでは劣化状態がわかりませんので、ホイールからベアリングを外して確認しなければなりません。
タイヤやホイールなどの足回りを点検する際に、ベアリングもチェックする習慣をつけておくのが一番です。
ハブベアリング交換はDIYでできる
ハブベアリングの交換はバイクショップでやってもらうこともできますが、自分でホイールの着脱が出来るぐらいのライダーなら自分で交換をしてしまうこともできます。
ハブベアリングのパーツ自体は1,500円前後で、バイクショップに交換を依頼するとなると前輪に4,000円〜6,000円、後輪に5,000円〜7,000円程度の工賃がかかります。
自分でハブベアリングを交換する場合には、ベアリングに刻印されている規格の番号と同じものを用意します。
古いベアリングをホイールから外すためには、プロは「ベアリングプーラー」と呼ばれる工具を使うのですが、かなり高価ですので、建築金物の「グリップアンカー」で代用するのがおすすめです。
ベアリングを装着する際には、ハブをドライヤーなどで温めておくと作業がしやすくなります。
ベアリングを打ち込む時、内側は叩かずに必ず外周の輪を叩くようにします。
バイクのメンテナンスに慣れているライダーなら、それほど難しくない作業です。