エンジンオイル交換時に必要な道具は何?
エンジンオイル交換時にはいくつか必要な道具があります。
メンテナンスを始める前に、必要な道具が揃っているかどうかチェックをしましょう。
最低限必要なものとして、新しいオイルにドレンワッシャー、オイルジョッキに廃油ボックス、その他、メガネレンチやソケットレンチなど、メンテナンスに必要な工具です。
ケガを防止するためにグローブや、パーツを綺麗にするパーツクリーナーなどもあると便利でしょう。
こちらは絶対に必要なものではありませんが、せっかくメンテナンスをするのであれば一式揃っていると安心です。
エンジンオイルの交換方法
必要な物を準備したらまず、エンジンを少し暖気してオイルを温めておきましょう。
古くなったオイルは固まりやすいため、一度温めてからオイル抜きをするとキレイにオイル抜きができます。
ただし、温めすぎるとエンジンオイルが熱くなりすぎて火傷をする恐れがありますので注意が必要です。
次に、廃油ボックスを準備して古いオイルを抜いていきます。
ソケットレンチやメガネレンチなどの専用工具を使ってドレンボルトを緩めたらオイルが出てきますので、手に飛び散ることがないように静かにボルトを緩め、下に廃油ボックスをセットして下さい。
オイルが全て抜けたら、ドレンボルトを締めると共に、ドレンワッシャーを新品に交換しましょう。
ドレンボルトを締めた後、オイル量を測って新しいオイルを入れます。
オイルの規定量はバイクによって違いますので、きちんと測ってからいれないと危険です。
取扱説明書などに規定量が記載されていますので、オイル交換前に確認します。
交換が終わったら蓋をしてエンジンをかけ、オイル漏れがないかどうかチェックしましょう。
ボルトが締まっていない場合やオイルを入れすぎている場合など、オイル漏れが発生することがありますので、オイル漏れがあったら一度エンジンを止めて確認します。
プロに依頼するのもおすすめ
交換のやり方がよく分からない、1から道具を準備するのが面倒ということであれば、無理に自分で交換する必要はありません。
エンジンオイル交換はプロに依頼することも可能です。
有料ではありますが、その分質の高いメンテナンスをしてもらえます。
ただし、オイル交換は一度覚えてしまえば簡単ですので、今後の費用の事を考えると自分でやってしまった方がお得です。
ピンキリではありますが、1から必要な物を準備してもだいたい3千円前後で全てを揃えられます。
一度のオイル交換にそのくらいの金額がかかる業者もありますので、金額で悩んでいる場合、どちらの方がお得かなどきちんと比較してから決めると良いでしょう。