バイクに高圧洗浄機は使える?
高水圧でさまざまな汚れを落とすことができる高圧洗浄機の人気が、最近高まっています。
洗車場にも高圧洗浄機が置いてあることが多いので、バイクにも高圧洗浄機は使えるのではないかと思っているライダーも多いのではないでしょうか?
バイクには絶対に高圧洗浄機は使えないというわけではありませんが、使用する際には注意が必要です。
バイクというのは多くのパーツがむき出しになっているマシンですので、気をつけて高圧洗浄機を使わないとバイクがうまく機能しないことがあります。
もともと、バイクというのは前方や上方などから当たる雨に対しては強いという性質がありますが、後方や下方から来る強い水圧には対応していないという特徴があります。
それだけではなく、高圧洗浄機を間違った方向から使用することによってシートの下の部分がびしょびしょになる、塗装が剥がれやすくなる、パーツ内に水が浸入することによってサビが生じるといったデメリットが出てくることが考えられます。
バイクの正常に高圧洗浄機が全く使えないということではありませんが、使用方法には十分に気をつけることが大切でしょう。
高圧洗浄機を使う際の注意点
高圧洗浄機をバイクに使用する際には、必ず車体から1m以上離れた場所から使うことが重要です。
浸水すると困るような場所には、あらかじめ養生テープなどを貼って目張りをしておけばサビ付きなどの心配を防ぐことができます。
また、後方や下方から水を当てずに、必ず前方上方から高圧洗浄機を使うようにしましょう。
タイヤにこびりついた頑固な汚れは高圧洗浄機を使えば取れやすくなるので、車体を洗う目的ではなくてタイヤをきれいにする目的で使えばバイクにも便利なツールです。
モトクロスなどでタイヤに泥がこびりつくことが多いライダーは、高圧洗浄機を使って上手にタイヤをきれいにするのがおすすめです。
バイクにも使えるオススメの高圧洗浄機
高圧洗浄機の中にはバイクにも使えるタイプのモデルがいくつか市販されていますので、自宅にも1台買っておくと便利です。
タンク式の高圧洗浄機であれば、水道が外にない家庭でもバイクをきれいにすることができます。
市販されている高圧洗浄機の中でも特におすすめなのは、ケルヒャー(KARCHER))の高圧洗浄機「K2」です。
サイクロンジェットノズルが付いており、タイヤにこびりついた頑固な汚れも簡単に落とすことができます。
お値段が10,000円前後とリーズナブルなのも魅力です。
ケルヒャーからは同じシリーズの上位機種「K5」も出ており、価格はK2の5倍以上するとはいえ、家庭のさまざまなシーンで使用することができて便利です。
手軽に高圧洗浄機を使いたいという人には、アイリスオーヤマの「充電式ハンディウォッシャー」もオススメです。