福島県内のおすすめコース

湯の岳パノラマライン展望台

福島県は全都道府県で県内面積が第3位という非常に広い地域です。
東北六県の中でもとりわけ地域的な魅力が高く、自然の観光名所やグルメでも高い人気がありました。

東日本大震災の時には最も甚大な被害を受けたとして現在も風評被害を払拭しきれていないところもありますが、既に道路などのインフラの大部分は復活しているので、ツーリングにもおすすめのエリアになっています。

そんな福島県へのツーリングへの目的地として、まずおすすめしたいのが「湯の岳パノラマライン展望台」です。

湯の岳パノラマライン展望台は福島県いわき市常磐藤原町にある観光名所で、西側に阿武隈の山並みがのぞみ、東側には太平洋が広がるというまさに自然の魅力を凝縮したかのようなロケーションをしています。
昼間は走行しやすい開けた道路環境なのですが、より美しく景観をのぞむなら夜景もよいでしょう。

湯の岳パノラマライン展望台の夜景は全国でも有数のスポットとして知られており、展望台のある高台からはいわき市を一望できます。
ドライブやツーリングの途中で夜景を見るために駐車する人も多く、思わずシャッターを切りたくなるほどの絶景が広がります。
湯ノ岳は標高594mの高い山頂にあり、周辺には湯の岳パノラマラインが整備されているので、道路のどこからでも美しく見ることができるというのも魅力です。

アクアマリンふくしま

都内からもアクセス環境のよい福島県はツーリングで訪れる人も多いですが、中でも人気の高い目的地としてアクアマリンふくしまがあります。
アクアマリンふくしまと言えば全国にある数多くの水族館施設の中でもトップクラスに入るほどの有名な水族館であり、年間100万人以上が訪れる場所です。

コンセプトとなっているのが環境水族館ということもあり、福島県の湾岸にある温かい黒潮と冷たい親潮との境目で見られる珍しい魚たちを、自然に近い形で見ていくことができます。
都内から訪れる場合は湾岸沿いの一般道を走行していくことで約3時間くらいで到着できる距離というのも嬉しいところです。

水族館近くには漁港で取れる魚をそのまま食べられる食堂もあるのでそちらも立ち寄りたいところです。

塩屋埼灯台

塩屋埼灯台は美空ひばりの楽曲にも歌われたことがある、太平洋を一望できる東北でも随一の灯台です。
場所はいわき市の薄磯海水浴場近くで、日本の灯台50選にも選ばれました。

灯台に至るまでの道路も海岸沿いに長く伸びており、岬の先端部分にある灯台に向かって進む道は走っていてかなりの爽快感があります。
夏場のシーズンでは広い空と青い太平洋に伸びていく白い灯台の姿を見られ、多くのライダーが全国から訪れます。

同じいわき市にはアクアマリンふくしまやスパリゾート・ハワイアンズなどもあります。