渡月橋を鑑賞するルート
京都は、日本の歴史と文化を深く体感できる都市として、国内だけではなくて海外の観光客にも人気のある観光スポットです。
市内には名だたる神社仏閣も多く、何度訪れても飽きることがありません。
また、自然が豊かなことでも有名で、バイクで巡ればまた異なった京都の顔を楽しむことができます。
気候的にも穏やかで、しかも春夏秋冬、それぞれの美しさを味わえるのが京都の醍醐味です。
京都エリアのツーリングコースの中でも特におすすめなのが、「渡月橋」を鑑賞するルートです。
嵐山と嵯峨野の間を流れる桂川にかかる渡月橋は、僧道昌によって承和年間(834〜848年)に架橋されたのが始まりとされています。
現在の渡月橋は1934年6月に完成したもので、嵐山を代表する観光スポットとして多くの人たちに愛されています。
京都駅からバイクでアクセスした場合の所要時間は約30分で、月よりの美しい光景を眺めながら、心が洗われるような清々しいツーリングが楽しめます。
ちなみに、ライブカメラ映像によるリアルタイム情報なども「京都観光オフィシャルサイト」で確認できますので、天候や混雑状態などをチェックしたいライダーにはおすすめです。
美山かやぶきの里ルート
絢爛豪華な歴史を紡いできた京都には、豊かな自然を要するひなびた一面もあります。
一般的な観光地を避け、やすらぎのひとときを過ごしたいと考えているライダーには、「美山かやぶきの里ルート」がおすすめです。
美山かやぶきの里は数多くの茅葺き屋根の民家が現存している地域で、伝統的技法による建築物群は歴史的景観としての評価も高く、1993年12月には国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
集落内には「美山民俗資料館」の他に2件の宿「民宿またべ」「民宿久や」やカフェなどもあり、京都をのんびりと堪能したい人にはぴったりです。
かやぶきの里プライベートガイドツアーは2名から申し込むことが可能ですので、地域の歴史を徹底的に知りたいという人は、ぜひ申し込んでみましょう。
宇治茶の産地・南山城エリアを巡るルート
「南山城」は、宇治茶の産地として名高い地域です。
紫式部ゆかりの土地としても名高い宇治のツーリングルート内には、南山城村の茶畑の他に「宇治平等院」や「笠置山」などがあり、京都の自然の豊かさをつぶさに見ることができます。
笠置山のある地域は「京都府立笠置山自然公園」内にあり、桜や紅葉の季節には美しい光景が広がります。
宇治平等院は1052年に開かれた寺院で、大阪方面からアクセスするには名神高速から大山崎JCT、宇治西ICを通るルートが便利です。
専用の駐車場ありませんので、近隣のコインパーキングを利用するようにしましょう。