岡山県で人気の山岳ツーリングルート
温暖な気候で知られる岡山県は、美しい山岳道路やよく整理された観光を道路が多いため、ツーリングが好きな人にとってはぴったりのエリアです。
中でも山岳ツーリングが好きなライダーたちの間で人気が高いのが、「大山環状道路」です。
大山環状道路は、中国山地の中でもひときわ個性の強い大山(最高峰1792m)の中腹を一周している道路で、刻々と姿を変える山の景色が印象的です。
大山環状道路の全長は津山市から新見市までの約50kmで、途中には「蒜山高原」や「鍾乳洞」などの見どころがあります。
蒜山高原は真庭市北部に位置する標高500〜600mの高原で、リゾート地として人気があります。
遊園地や牧草地「ひるぜんジャージーランド」がある他、バーベキューも楽しめるので、お昼時に合わせて行くのがベストです。
大山環状道路の通行料金は片道1,250円で、冬季閉鎖はありませんが、夜間は通行止めになっていますのであらかじめ時間を確認してから行くといいでしょう。
清流が織りなす美しい自然景観が魅力の美作やまなみ街道
赤磐市から美作市を通り、勝央町に至る「美作やまなみ街道」も、山々と清流が織りなす美しい自然景観が魅力のルートです。
ルートは美作市から勝央町までの約60kmで、ルート沿いには「美作三湯」がありますので、温泉好きにはぴったりです。
美作三湯は「湯原温泉」「湯郷温泉」「奥津温泉」の名湯で形成されており、西日本でも有数の温泉地として人気があります。
美作三湯エリアは、豊臣秀吉の時代にはすでに湯治の地として知られており、レトロな露天風呂で贅沢な気分を味わえます。
中でも、湯郷温泉は円仁法師によって1200年前に発見されたと言われている由緒のある温泉で、美肌効果があることで知られていますので、美容も意識しているライダーであれば必ず立ち寄ってみたいものです。
美作はあわくら素麺やアマゴ、辛しなす(漬物)などでも有名で、お土産に最適です。
岡山県でも最高峰の後山の山麓に湧く清冽な水を使用したあわくら素麺は、必ずリピートしたくなる美味しさです。
備前焼の里ルートで陶芸ざんまい
陶芸が好きな人なら、ぜひ立ち寄ってみたいのが「備前焼の里ルート」です。
備前焼は、釉薬をかけずに素地のままで焼き上げるのが特色の陶器で、1200度以上の高温で2週間かけて焼き上げるのが特徴です。
岡山市から備前市にかけての約40kmのルートには、「備前焼窯元」や「備前焼ミュージアム」などがあります。
備前焼は非常に硬く割れにくいので、ツーリングの思い出に何かひとつアイテムを買ってくるのも楽しいものです。
ちょっとした小物であればお土産にも喜ばれるのではないでしょうか。