【Cleveland】ヘイスト 250

個性的なフレームが魅力の車体

クリーブランドの「ヘイスト 250」は、アメリカ発の純正ボバーバイクとして有名なモデルです。

「ボバーバイク」というのはアメリカで流行した「ボバースタイル」という構造をしたバイクのことを言い、必要最低限の部品のみに絞り込んだ、すっきりシンプルな見た目をしているところが特徴です。

バイクのジャンルとしてはクルーザータイプとなっていますが、メーカー出荷の時点よりまるでカスタマイズ車のような個性的な見た目しています。

外観の特徴で目立つのは、何と言ってもフレームの形状をはっきりと見せるエンジン部分です。
他のバイクと比べてボディ部分がスカスカとした空洞が付けられており、シャフトからフレームが伸びている様子がはっきりと見えます。

見た目こそスカスカなのですがエンジン性能や走行性は非常に安定しており、空冷OHV単気筒229ccエンジンはクルーザータイプとして非常に優秀な性能を所持しているのです。

「ボバースタイル」が流行したのはチョッパーハンドルよりもさらに前なので、本格クラッシックバイクということで探すならかなりおすすめになります。

メーカー名である「Cleveland(クリーブランド)」はアメリカに本社を置いている企業ですが、現在では生産拠点は中国となっています。

製品の設計や品質管理は米国で行い、製造・組み立てはコストの安い中国で行うということで同クラスのバイクと比較してかなり安い価格帯を実現しているのです。

価格帯以上の高いコストパフォーマンス

日本ではあまりなじみのない「Cleveland」や「ヘイスト 250」ですが、250ccバイクの新車を探している人であれば、その価格帯の安さから一度は見たことがあるはずです。

250ccの新車では50万円台がざらであるのに対し、「ヘイスト 250」は30万円台から買えてしまうという圧倒的な安さです。

あまりにも安いので性能面に何か問題があるのではないかと勘ぐってしまうところですが、取り立てて性能が悪いというような評判はありません。

むしろ価格の割にパフォーマンスが高いとして評価されており、単なる「安かろうクルーザー」ではないということがわかります。

お手頃価格でクルーザーバイクに乗れるということと、非常に個性的な外観をしていることから女性や若者ユーザーも多く、カスタムメイドを楽しむ人も見られます。

あえて言うならば若干パワー不足を感じる場面もあり、高速道路でスピードを出したときに不安定さを感じることがあるかもしれません。

これは馬力性能が14馬力とかなり低めに設定されているためで、快適な走行性能を維持できるのはだいたい60~70km/hくらいまでです。