【SUZUKI】ジクサー250

ジクサー250の特徴

ジクサー250は、シンプルなシルエットとバランス感覚を全面にアピールしながらも、250ccバイクに必要なテクノロジーやスペックが搭載されているという特徴があります。
見た目はスッキリしていて、大型のボディの割にはとても軽量でスポーツ性能はバツグンです。
高速道路を走行する際にも、快適なのでライダーが疲れづらいという魅力があります。

ジクサー250は、油冷エンジンを搭載しているという点も特徴です。
これはSUZUKIの伝統的なエンジン仕様で、高速回転型のエンジンによって低速から中速走行をサポートします。
ギアチェンジにおいても粘りが強く、うっかり2速発進してもライダー自身が気づかないことも多いのだとか。

このバイクはネイキッドスタイルで、ハンドル周辺の圧迫感や窮屈な感じは一切ありません。
操作性という点においても、バツグンです。

ジクサー250はなぜ人気?

SUZUKIからラインナップされているジクサーには、ジクサー150とジクサー250とがあります。
このうちツーリングなどの長距離走行や高速道路を巡行する機会が多い人なら、ジクサー250が断然おすすめです。

ジクサー250は大型バイクのスペックを搭載しています。
そのため、必要な時に必要なだけ加速でき、それでもライダーへの負担はそれほど大きくありません。
しかも操作性が良く安定感があるため、運転しやすいという魅力もあります。
この点が、ジクサー250が人気の理由と言えるでしょう。

ジクサー250の人気は、車体が軽量という点もあります。
大型バイクは、全般的に車両がとても重く、操作性という点ではイマイチなモデルが多いものです。
しかしジクサー250は、車両の重量は154kgで他の大型バイクと比較すると圧倒的な軽量感があります。
ハンドルさばきや運転になんとなく不安がある人にとっては、ジクサー250を選べば安心です。

ジクサー250は誰におすすめ?

ジクサー250は、多くの人におすすめのバイクです。
まず、ツーリングによく出かける人にとってはジクサー250を選ぶことで満足度や快適さが向上するでしょう。
スペックに余裕があるため、ワインディングコースで仲間に後れを取ってしまう心配はありませんし、安定感がバツグンなので慣れないツーリングコースでも安心です。

ジクサー250はまた、大型バイクに乗ってみたいけれど取り扱いに自信がない人にもおすすめです。
重量が軽量なので非力な人でも取り扱いやすいですし、ハンドル周りにゆとりがあり、運転に自信がない人でも操作しやすいと感じることができます。
ジクサー250は、低速走行から高速走行まで幅広い走行域に対応できます。
街中走行から普段の通勤、そして週末はツーリングと、1台のバイクで何役もこなしたい人にとってもジクサー250はおすすめです。